マニュアル

グーペの設定や操作方法のマニュアルです。困った時にお役立てください。

ホームページに動画を挿入する

グーペでホームページ内に動画を挿入する場合は

Youtubeなどの動画共有サイトに動画をアップロードを行なったのちに

ページ内にURLや埋め込みコードを挿入する形になります。

 

また、挿入できる箇所

(1)各コンテンツのエディタ内

(2)ナビゲーションメニューの「ウィジェットとして」

以上2箇所になります。

 

それぞれの挿入方法をご案内します。

(1)各コンテンツのエディタ内

エディタ内に挿入する場合は

「動画の挿入・編集」ボタンを押下し、挿入します。

「動画の挿入・編集」ウィンドウが立ち上がりますので

動画のURLを貼り付けて、「OK」を押下してください。

 

 

<一般>タブで設定できる内容

■「画像のソース」動画のURLを入力、あるいは貼り付けます。こちらのみで基本的には動画の挿入が可能です。


■「代替え動画場所」先に設定した動画がなくなってしまった場合などに表示する動画のURLを貼り付けます。必須ではありません。


■「代替画像の場所」先に設定した動画が再生できない場合に表示できる画像のURLを貼り付けます。必須ではありません。


■「画像サイズ」好みのサイズに変更したい場合、数値をピクセルで設定します。

以上を入力し、「OK」を押下すると、挿入が完了します。

 

<埋め込み>タブで設定できる内容

動画の埋め込みコードを取得した場合は

こちらに貼り付けを行なって「OK」を押下していただくことで

動画の挿入が可能です。

動画の埋め込みコードの取得手順については各サービスのマニュアルをご利用ください。

Youtubeのマニュアルは以下にURLをご案内します。

動画と再生リストを埋め込む

 

 

(2)外部パーツの「ウィジェットとして」動画を挿入する

 

管理メニュー>各種設定>外部パーツ>登録する>パーツの種類「ウィジェット」を選択します。

・パーツの名前に、任意のパーツ名を入力します。ホームページ上には表示されませんので、管理画面内で識別できる名前を設定してください。

・ソースコードに取得した埋め込みコードを貼り付けしてください。

・「追加」ボタンを押下して挿入完了です。

なお、利用しているテンプレートにより、動画の挿入箇所が変わります。サイドの下の方の場合や、フッターの場合もございます。

 

この情報はお役に立ちましたか?

「ホームページに動画を挿入する」に関する他のマニュアル
マニュアルトップへ

管理画面マニュアル

初期設定
管理画面について
ホームページ設定
コンテンツの管理と更新
ご契約関連
独自ドメイン
メール設定
デザイン・カスタマイズ
スマートフォンの設定
外部サービス連携
困ったときは

お申し込みマニュアル

お支払いマニュアル