マニュアル

グーペの設定や操作方法のマニュアルです。困った時にお役立てください。

Gmailの設定方法

グーペを独自ドメインでご利用いただいているお客様で、メールアドレスをGmailで設定する方用です。

Gmailの設定方法

Gmail にログインします。
Googleアカウントをお持ちでない方はアカウントの作成を行ってください。

右上の歯車のアイコンから「設定」を選択します。

「アカウントとインポート」のタブを開き、「他のアカウントでメールを確認」の「メールアカウントを追加する」をクリックします。

「メールアドレス」欄に、設定したいメールアドレスを入力のうえ「次へ」をクリックします。

「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」を選択して「次へ」をクリックします。

入力に必要な情報は、管理者ページ【基本設定 > メールアドレス設定】 よりご確認いただけます。
設定の後「アカウントを追加」をクリックします。

設定項目
ユーザー名アカウント名はメールアドレスと同じです。【@】以降も必ず入力してください。
パスワードメールアドレスを作成する際に設定されたパスワードを入力してください。
POPサーバー【基本設定 > メールアドレス設定】に表示されている受信メールサーバーを入力します。
ポート『995』を選択します。
取得したメッセージのコピーをサーバーに残す。任意です。チェックを外すと、Gmailで受信した場合メールサーバー上にあるメールが削除されます。
メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する。チェックをいれます。
受信したメッセージにラベルをつける任意です。
メッセージを受信トレイに保存せずにアーカイブする任意です。

以上で、グーペで作成したメールアドレスをGmail上で『受信』できるようになりました。

『受信』のみではなく『送信』もGmail上でおこないたい場合には、以下の設定へお進みください。

「さらに ***@*** からメールの送信もできるようにしますか?」という画面において 『はい。 ***@*** としてメールを送信できるようにします。』を選択のうえ「次へ」をクリックします。

以下のとおりで設定し、「次のステップ」をクリックします。

  • 名前

送信するメールの差出人欄に表示されます。お好みのものでかまいません。

  • エイリアスとして扱います。

チェックします。

入力に必要な情報は、管理者ページ【基本設定 > メールアドレス設定】 よりご確認いただけます。
設定の後「アカウントを追加」をクリックします。

設定項目
SMTPサーバー【基本設定 > メールアドレス設定】に表示されている送信メールサーバーを入力します。
ポート『465』を選択します。
ユーザー名アカウント名はメールアドレスと同じです。【@】以降も必ず入力してください。
パスワードメールアドレスを作成する際に設定されたパスワードを入力してください。
SSLを使用したセキュリティで保護された接続(推奨)チェックします。

確認コードを記載したメールが、Gmailに設定したメールアドレス宛に送信されます。アカウントを設定したGmailのメールボックスをご確認ください。
確認メールのリンクをクリックするか、メールに記載されている確認コードを入力し『確認』をクリックします。

認証が完了しますと、Gmail上で、グーペで作成したメールアドレスを使ってメールの送信ができるようになります。

以上で設定が完了いたしました。
メールの送受信を試し、問題がないかをご確認ください。

この情報はお役に立ちましたか?

「Gmailの設定方法」に関する他のマニュアル
マニュアルトップへ

管理画面マニュアル

初期設定
管理画面について
ホームページ設定
コンテンツの管理と更新
ご契約関連
独自ドメイン
メール設定
デザイン・カスタマイズ
スマートフォンの設定
外部サービス連携
困ったときは

お申し込みマニュアル

お支払いマニュアル